お知らせ

6年生を送る会が開かれました! (2025.02.28)

2月28日(金)に6年生を送る会が行われました。新児童会本部が「6年生に感謝の気持ちをとどけよう!」をテーマに計画をして、各学年で分担してつくり上げた会でした。 6年生と一緒に楽しく活動する姿、プレゼントを手にした6年生 […]

児童総会が開かれました! (2025.02.07)

2月7日(金)児童総会が行われ、本年度の児童会活動のまとめが話し合われました。 「さかせよう 笑顔の源フラワー」をテーマに、あいさつのたね・なかまのたね・やる気のたねをまいてきた児童会の取組です。 たねが育ち、フラワーが […]

防災について学習しました! (2025.02.03)

1月28日(火)4年生が防災学習を行いました。この学習には、市文化財課の斎藤さんの協力を得まして、山梨大学大槻先生を講師として招き行われました。 授業では、流域治水支援ツールを開発しているパシフィックコンサルタンツのツー […]

学級役員が任命されました! (2025.01.17)

1月17日に学級役員任命式が行われました。 各学年の委員長が抱負を話してくれました。 学級をまとめ、よいクラスづくりに取り組んでくれています。  

終業式を終え、冬休みです! (2024.12.23)

12月23日(月)に終業式を行いました。 3人の代表児童が、2学期を振りかえり、また冬休みに挑戦したいことを上手に発表してくれました。 式の中では、児童会本部から、冬休みに過ごし方の注意を、天使と悪魔が登場する劇でわかり […]

正月飾りをつくりました! (2024.12.19)

12月19日、文化財課からの講師の方々に教えてもらいながら、5年生が「正月飾り」を作りました。 田植え・稲刈り・稲こきと体験して、最後に藁で正月飾りに挑戦しました。 藁をすき、叩き、よっていく作業も、だんだんに上手になり […]

大根うりば大盛況でした! (2024.11.26)

11月23日(月)特別支援学級の子どもたちが育てた大根を、保護者や地域の方々に販売しました。 その日の朝に収穫した立派な大根がたくさん。大きさに合わせて、値段が決められ、お店の運営が子どもたちの手で行われました。多くの保 […]

歯を大切に~保健集会 (2024.11.19)

11月19日(火)朝の時間に、保健集会が行われました。 保健委員会のペープサートやクイズで楽しみながら歯の大切さを学びました。 愛育会から有野さんと保健師の前橋さんが来てくださり、本の読み聞かせをしてくれました。 愛育会 […]

サポニウス風力発電機を作りました! (2024.11.13)

11月13日(水)5年生がESDエネルギー教育体験プログラムを受けました。 山梨理科クラブから講師の方々が来てくれ、サボニウス風力発電機を作成し、実験を行いました。 これからのエネルギーを考える良い機会となりました。

食育の日~給食集会で学びました! (2024.11.12)

11月12日の朝の時間に、給食委員会による集会が開かれました。 毎月19日は食育の日。地元で作られた食材で献立が作られています。 南アルプスの食材当てクイズや、全校児童の好きなメニューのランキングなどが発表され、大盛り上 […]