今週に入り、日中の気温も下がり、朝晩の冷え込みを感じるようになりました。富士山も初冠雪。秋を感じる前に、冬がやってきそうな感じです。
10月20日(月) 「頭髪の日」 放課後・陸上記録会練習
23日に行う第3支会陸上記録会に向けての放課後練習も、残り少なくなってきました。この日の練習には白根御勅使中学校の先生が陸上指導にやってきてくれました。これも小中一貫教育の一環です。専門的な指導をしていただき、小学校教員にとっても今後の指導の参考になりました。
10月21日(火) 「あかりの日」 1年サツマイモ掘り
1年生が農園で育ててきたサツマイモを、この日の3・4校時に収穫しました。かなりの大物もあったようです。収穫後は、サツマイモの弦を使ってなわ跳びなどを楽しみました。
10月22日(水) 「パラシュートの日」 ミニミニコンサート
この日の中休み、音楽委員会が企画・進行した「ミニミニコンサート」を行いました。合計5組の団体がダンスや合奏などを披露しました。観客の子どもたちもノリノリでした!
10月23日(木) 「通信電話記念日」 6年陸上記録会
この日の午前中、第3支会(芦安・八田・白根地区)の6小学校の6年生がニッセー南アルプススタジアム(櫛形陸上競技場)に集まり、第3支会陸上記録会を行いました。この日のために、6年生は一人一人が出場種目を選び、練習を重ねてきました。本番では、自分の記録を更新できたでしょうか?学校に帰ってきた6年生はどの子も一つのことをやり遂げたいい表情をしていました!
10月24日(金) 「国連デー」 間引き大根販売!
特別支援学級の子どもたちは農園で大根を育てているのですが、この日の中休み、間引いた大根を先生方に販売していました。実生活と算数の学習をつなげる活動の一つです。