トップページ » お知らせ » 2025年10月


今週の「みなもと小学校」(9/29~10/3) (2025年10月3日)

 今週半ばには10月を迎えました。気候も、やっと秋らしさが漂ってきたようです。季節の変わり目がよくわからなくなっていますが、体調管理にはお互いに気をつけたいです。これから、学校では、各学年で校外学習・体験学習が予定されています。

9月29日(月) 「クリーニングの日」 ウォークラリーに向けて④

 この日の中休み、水曜日(10月1日)に開催する「源小・ウォークラリー」に向けての最終準備をしました。今回は、それぞれの役割について、実際にゲームをしながら確認しました。

9月30日(火) 「世界翻訳の日」 4年校外学習・出前授業

 この日の1・2講時、4年生の子どもたちは、今後行う校外学習の内容に関わって、市文化財課の方から、事前学習(出前授業)に臨みました。見学場所について事前に学ぶことは、実際の見学の価値を高めます。子どもたちにとって、効果的な見学になるでしょう。

10月1日(水) 「法の日」 源小・ウォークラリー

 白根源小・児童会が企画・運営する児童会集会である「源小・ウォークラリー」を、2~3校時に行いました。たてわり班の中を2グループ(体験組とゲーム運営組)に分け、集会を楽しみました。

10月2日(木) 「豆腐の日」 6年社会科見学

 この日、6年生は、修学旅行の事前学習も兼ねた社会科見学に行きました。見学場所は山梨考古博物館・南アルプス市内の遺跡・ふるさと伝承館でした。前日に児童会集会を運営したばかりの6年生でしたが、学ぶ意欲がとても高かったです。

10月3日(金) 「登山の日」 1・2年生活科見学

 この日の午前中、1・2年生の子どもたちは、御勅使南公園へ出かけました。目的は、秋の植物や動物等の観察と今後の学習で活用する木の実等を収集することです。公共機関を使う上での注意点を確認した後、いざ、御勅使南公園へ。子どもたちは、五感を働かせて、たくさんの秋を見つけたようです。