運動会順延のため、今週は、日曜日からの報告となります。春の運動会が終わり、子どもたちも私たち教職員も、学習モードに入りました。
6月1日(日)「国際こどもの日」 春の運動会
1日順延となりましたが、この日の午前中、白根源小・春の運動会を行いました。詳しい様子については、各学年からのお便りや学校だより等をご覧ください。
6月 2日(月)「横浜カレー記念日」 運動会の振替休日
6月 3日(火)「ムーミンの日」 20mシャトルラン実施(~6日)
今週の午前中、スポーツテストの一つである「20mシャトルラン」(往復持久走)を行いました。長い時間を決められたペースで走る種目ですので、体にかかる負担も気になります。担任教員+数名の教員で、子どもたちの体調を確認しながら実施しました。
6月 4日(水)「蒸しパンの日」 源小・子どもを見守る会
この日の夜、源小・子どもを見守る会を行いました。この会には、PTA役員様、登校時に子どもたちの見守りをしていただいている皆様、各地区の自志会長様等が参加して、通学路の危険個所等について確認しました。
6月 5日(木)「世界環境デー」 プールそうじ
この日の午後、高学年の子どもたちがプールそうじをしました。本来であれば、3日の午後実施する予定でしたが、雨天のため、この日に延期していました。
いよいよ、水泳学習の始まりです。
6月 6日(金)「楽器の日」 給食指導
この日の給食の時間、給食を提供している北部給食センターから栄養教諭(本校所属)と栄養職員の2名が来校し,給食センターの仕組みや食器の持ち方等、学年に応じた「食に関わる指導(給食指導)」をしていただきました。