4月も下旬を迎えました。先週と比べ,天候も安定してきたように感じます。
4月21(月)「民放の日」 登校後の1年生の様子
入学式直後は,登校後の玄関で,教員からの指示を聞いて動いていた1年生の子どもたちでしたが,最近は,どの子も自分の下駄箱の位置を確かめて靴と上履きを履き替えて,自分から教室に向かっています。子どもたちの「学習する力」に感激です。
4月22日(火)「アースデー(地球の日)」 1年生を迎える会
この日の朝,児童会本部が企画・運営した1年生を迎える会・縦割り顔合わせの会をしました。1年生全員の紹介をした後,縦割り班に分かれてフルーツバスケットを楽しみました。
4月23日(水)「子ども読書の日」 源6年生新聞4月号創刊
6年生の新聞係子どもたちが作成した「源6年生新聞」が完成し,6年教室前の廊下に掲示されました。新聞作成にあたり,新聞係の子どもたちは校長室に集まり、取材や構成を考えていました。校長への取材,ありがとうございました。楽しかったです。
4月24日(木)「植物学の日」 1・2年学校探検
この日の午後,1・2年生が校舎内をめぐる学校探検をしました。この取組を通して,2年生の子どもたちは上級生としての自覚を高めたようです。
校長室は留守でした。ごめんなさい・・・
4月25日(金)「歩道橋の日」 授業参観・PTA総会・学年部会
この日の午後,今年度最初の授業参観とPTA総会,学年部会がありました。授業参観だけでなく、総会にもたくさんの保護者の皆さんに参加していただき、本当にありがとうござしました。今後もよろしくお願いします。
この日の午前中には,航空写真撮影(ドローン使用)もあり,あわただしい1日になりました…。本来は23日の撮影予定でしたが,23日が天候不順だっため,この日の撮影となりました。