学校の歴史


昔の校舎の写真(1) 昔の校舎の写真(2)

 

明治 5年
有野村長福寺に「長福寺」学校として発足。
6年 4月
山梨県第43番中学校区,第77番小学校として飯野新田村「了円寺」に開設する。(男21名,女1名)
8年 1月27日
源村が誕生。(有野村,飯野新田村,曲輪田新田村,築山村,駒場村,塩前村,大嵐村,須沢村の8か村合併)
11月28日
有野南田(現在地)に藤村式建築の新校舎竣工落成し,77番公立源学校と改称する。(建坪76坪,3階建て)
25年 6月
源小学校に高等科を併置。
26年 4月
塩前区に分教場を設置。
28年 8月
塩前分教場を新築,移転。
34年 4月
塩前分校生徒数減少により閉校(37年3月)
40年 4月
小学校令改正により,尋常科6年,高等科2年。
42年12月 9日
本館北に校舎を増築,竣工。
大正 3年 4月
児童数増加のため,尋常科1年より4年まで二部授業を実施。
5年 4月
校舎の大修繕により二部授業を廃止。9学級縮成(尋常科8,高等科1)
8年 4月
尋常科11学級,高等科1学級,1・2年は二部。
9年 4月
尋常科12学級,高等科2学級,3年まで二部。
14年 3月23日
はじめて修学旅行実施。(高等料2年諏訪湖)
昭和 2年11月
新校舎建築の地鎮祭。50年間使用の藤村式校舎を取り壊す。
3年 4月
校旗樹立。校歌制定。
8年 9月11日
根津嘉一郎氏よりヤマハピアノー台寄贈。
23年12月18日
調理室,便所新造完了。
26年 5月17日
校舎増築検収。
33年 7月20日
プール竣工式。(25×15)
33年12月 1日
給食室落成式。
49年 5月14日
創立100周年記念碑除幕式。屋内体育館完成落成式。
52年 3月19日
校旗復元樹立式。
55年 1月17日
学校保健表彰として小野徹賞を受賞。
55年 1月29日
校舎増改築落成式。
56年 5月16日
小笠原署管内交通安全自転車大会で団体優勝。
58年 4月19日
昭和58・59年度文部省より心身障害児理解推進校としての指定を受ける。
58年 6月13日
県教育委員会より昭和58年度交流教育提携校としての指定を受ける。(~昭和59年度)
59年11月 6日
交流教育公開研究発表会。
60年 8月22日
国体ホッケーリハーサル大会にマーチングバンド(6年)・集団演技(5年)出演する。
61年 8月13日
新設プール開き。
平成元年 5月24日
交流教育提携校の指定を受ける。
2年 1月24日
全国交通安全中央表彰される。
3年 4月25日
平成3・4年度道徳教育推進校の指定を受ける。
3年 7月26日~
全国スポーツ少年団ホッケー交流大会。(男女出場・滋賀県)【H5年(白根町)・H6年(岩手)・H7年(男女・福井)・H8年(女子・山形)・H9年(女子・富山)・H10年(女子・熊本)・H11年(女子・熊本)・H12年(男子・岩手)・H13年(男女・栃木)・H14年(女子・埼玉)・H15年(男女・滋賀)・H16年(男女・秋田)・H17年(女子・鳥取)】
4年11月13日
文部省・県教育委員会指定・道徳教育公開研究発表。
6年 4月16日
PTA総会に於て「めざす父母像」の制定。
6年12月 5日
教育用コンピューター導入(3台)
7年 5月18日
交流教育提携校の指定を受ける(~平成9年度)。
7年 7月31日
さくらんぼ交流(神戸市・御影小学校 ~平成12年)
9年10月28日
元都留文科大学学長上田薫先生を招聘し,校内研究会を行う。
11年 5月29日
県教育委員会より交流教育提携校の指定を受ける。(~平成12年度)
11年 9月 9日
ALTによる国際理解教育「みなもとワールドタイム」の授業開始。
12年 1月25日
校舎耐震及び大規模改装工事・コンピュータ教室・体育倉庫増築工事完成。
12年 7月10日
国際交流集会(ロシア エリスタ市 親善コンサート)を実施する。
12年 7月25日
コンピュータ教室のコンピュータ設置開始。(2学期より使用開始)
12年11月17日
優良PTA文部大臣表彰受賞。
14年 6月29日
地域ふれあい道徳教育推進事業(道徳公開授業・心の教育懇談会)実施。
16年 4月28日
「孫を守る会」「子を守る会」発足。
16年 6月20日
教室扇風機設置工事。
16年 6月26日
心に元気をはぐくむ道徳教育推進事業〔県〕及び地域ふれあい道徳教育推進事業〔市〕(道徳公開授業・心の教育懇談会)実施。
17年 2月19日
心に元気をはぐくむ道徳教育推進事業〔県〕及び地域ふれあい道徳教育推進事業〔市〕(道徳公開授業・心の教育懇談会)実施。
19年 3月 9日
屋内運動場竣工式
20年 3月13日
校庭改修完了