10月4日(水)1年生が、アサガオとマリーゴールドの花から色水をとり、絞り染めをしました。アサガオの赤紫の色とマリーゴールドの黄色の色で、色付けをしました。「マリーゴールドの色は金色みたい」と描いた絵を楽しんでいました。
9月30日(土)運動会に最適の天気のもと、運動会が行われました。 子どもたちの頑張り、保護者の方々のご協力で大成功でした。
9月21日(木)5時間目。生活科の学習で、2年生が1年生を招待しておもちゃ会を開きました。手作りのおもちゃで遊べるコーナーをグループで作り、1年生をお客さんにして楽しませていました。「いらっしゃいませ」「すごーい」の声と […]
9月20日(水)に、にこにこサロンの方々に指導を受けながら、5年生が稲刈りをしました。鎌をもって、田んぼに入り、初めは恐る恐るでしたが、慣れてくると楽しそうに刈り取っていました。にこにこサロンのみなさま、ありがとうござい […]
9月20日(水)1年生が育ててきたあさがおのつるでリースを作りました。 2人ペアで支柱からあさがおを外し、協力して丸い形にしました。 「できない」「できた」の声が飛び交いながら、完成したときは笑顔でいっぱいでした。
9月19日(火)本日より運動会特別日課が始まり、全校練習も始まりました。暑さ対策として、テントに入ったり、水分補給をしたりして、練習を進めています。
9月8日(金)5年生はミシンの使い方を学習しました。 学習ボランティアの山口さんが来校してくださり、使い方を教えてくださりました。 ありがとうございました。
9月8日(金)5・6校時に4年生が社会福祉協議会の方々を講師に高齢者体験をしました。 体の動かしにくさ、見えにくさ、聞きにくさを体験し、思いやる気持ちを育てる機会となりました。
9月6日(水)洪水が起きた時に備えて水害の避難訓練を行いました。 本校が浸水の恐れがあると想定して、全校児童が3階に避難する垂直避難を行いました。 訓練を重ね課題点を洗い出し、より安全に行動できる方法を探していきます。 […]
100年前の今日は、関東大震災が起きた日です。当時10万5千人の尊い命がなくなりました。 過去の教訓を生かし、災害に備えていきたいと思います。 今日は、2年生と4年生が起震車と煙の体験をしました。 中休みには、地震発生を […]